必要な拡張
- tombloo
 http://code.google.com/p/tombloo/
 tumblrへのポストを右クリックから可能にする拡張。
 後述のuserscriptからも使うのでインストール必須。
- Greasemonkey
 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748
 userscriptの管理を支援する拡張。
 無いと死ぬ。
userscript
インストールは上から順にやると吉、らしい。
- Tumblr Dashboard Big Photos
 http://userstyles.org/styles/3585
 Dashboardで画像を自動的に大きくするuserscript。
 デフォルトだと、画像のみを表示させたとき(例:http://www.tumblr.com/show/photos/by/everyone)に画像が大きくならない。
 ユーザスクリプトを実行するページにhttp://www.tumblr.com/*を追加すべし。
- AutoPagerize
 http://userscripts.org/scripts/show/8551
 自動的に次のページを表示するuserscript。
- Minibuffer
 http://userscripts.org/scripts/show/11759
 ブラウザ上でいろいろコマンドを実行できるようになるuserscript。
- LDRize
 http://userscripts.org/scripts/show/11562
 LDRのショートカットキーをtumblrでも使えるようになるuserscript。
- ReblogCommand
 http://ido.nu/kuma/2008/04/12/tombloo-and-reblogcommand-patch-for-tumblr-update/
 上記のURLのreblogcommand.user.jsってリンクからインストール。
 Dashboard上でボタン一発reblogを可能にするuserscript。
tomblooにパッチを当てる
http://ido.nu/kuma/2008/04/12/tombloo-and-reblogcommand-patch-for-tumblr-update/で解説されてるように、現状(2008/4/29)だとtomblooにパッチを当てないとreblogCommandがちゃんと動かない。
reblogCommandはパッチ済みだけど、tomblooへのパッチは自力であてないといけない。
そんなわけで、まずはtombloo.xpiをダウンロードしてくる。
xpiは実はzip形式なので、拡張子をzipに変更すると解凍できたりする。
で、本当だったらpatchファイル作ってどうこうするのだけど、なぜかエラー吐くので直接書き換えてやった。
書き換えたら圧縮しなおして、できたzipファイルの拡張子をxpiにする。後はそのファイルをFirefoxにドラッグアンドドロップしたら、拡張として読み込んでくれる。
使い方
dashboard上で使うのは基本的に4つのキーのみ。
- j - 下へ進む
- k - 上へ戻る
- p - ピンを立てる
- t - ピンを立てたpostをreblogする
これだけ。
なーんでpatchうまくいかないんだろ…。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿